日本酒をお客様に外国語で、適切・的確に案内する「日本酒の提供・販売スペシャリスト」です。
~日本国内で日本語での活動を主とする方は「唎酒師」をご選択ください~
唎酒師と国際唎酒師は、いずれも日本酒をお客様へ適切・的確に提案する「日本酒の提供・販売スペシャリスト」です。
いずれも、同一のカリキュラム、同一の試験レベルで認定可否が測られますが、唎酒師が学習カリキュラムから試験に至る全てが日本語で実施されるのに対して、国際唎酒師は、全て日本語以外の外国語で実施されます。
なお、日本以外の諸外国で外国語で活動されている方におかれましては、日本国内での活動を主とする日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)から資格取得後の能力維持、ブラッシュアップ等に関するプログラムに参加しにくいことから、SSI姉妹団体であるSSIインターナショナル(SSI INT’L)により認定され、その能力を保証される国際唎酒師をご選択ください。
時間や場所を選ばず学べ、最短3カ月で資格取得が目指せるコースです。 試験会場から遠くにお住まいの方や、じっくりと自分のペースで資格取得を目指したい方に選ばれています。
受講(受験)資格 | あなたの国籍・居住地のすべての法令で飲酒可能な年齢に達している方 |
受講言語 | 英語、中国語(※繁体字 ver.) |
詳細は受講受験要領をご覧ください。
Step.1 お申込 毎月25日に申込締切後、翌月1日から受講スタートとなります。 例)4月25日にお申込完了した場合 ⇒ 5月生:5月1日から受講スタート 4月26日にお申込完了した場合 ⇒ 6月生:6月1日から受講スタート |
お申込から資格取得までの期間は以下の通りです。
最短期間(目安) | 約3カ月 |
推奨期間(目安) | 約5カ月(1~2カ月に1回課題の提出) |
受講期間 | 受講開始月より1年間(※) |
※受講開始月はマイページ(日本語のみ)からご確認いただけます。申込完了より1週間以内に記載されます。
(※)再提出の期間を含みます。上記受講期間に受講を修了しない場合(合格基準に満たない場合を含む)、受講資格が失効します。
【例】通信コース2021年4月生の場合の受講期間:2021年4月1日~2022年3月31日
第1回課題 提出期限:2021年4月1日~2022年1月31日
第2回課題 提出期限:2021年4月1日~2022年2月28日
第3回課題 提出期限:2021年4月1日~2022年3月31日
※第3回課題を2022年3月31日までに提出されても、その解答が合格基準を満たない場合は受講資格が失効します。

【Ver. English】2nd Edition Apr, 2020
●課題用紙
●解答用紙 ※解答用紙のWordデータをご用意しております。

【Ver. Chinese】July,2020
●課題用紙
●解答用紙 ※解答用紙のWordデータをご用意しております。
第1回 | ・Problems and solutions for providing and selling sake ・Basic knowledge of various alcoholic beverages, food with palatability and beverages ・History |
第2回 | ・Raw materials, Production method, Indications ・Classification according to flavor characteristics (four types) ・Services |
第3回 | ・Tasting ・Sales Promotion |
※「第3回」テイスティング課題酒について日本酒2種をご自身でご用意いただく必要があります。
受講料 |
一般:73,000円(税込) FBO認定会員:36,500円(税込) 公式テキスト無【Ver. English】公式テキスト無【Ver. Chinese】 Ver. English
一般:70,000円(税込) FBO認定会員:33,500円(税込)
※教材(公式テキストを除く)および認定料含む Ver. Chinese
一般:69,000円(税込) FBO認定会員:32,500円(税込) ※教材(公式テキストを除く)および認定料含む |
お申込 | ページ最下部のお申込ボタンよりお申し込みください。 |

※利用規約はスクロールして最後までご確認ください。